自己破産を弁護士に相談する際のポイント
1 自己破産を弁護士に相談する際のポイント
自己破産を考えているが、弁護士に相談するのが初めてだという方も多いと思います。
そこで、自己破産を弁護士に相談する際のポイントについてご説明いたします。
2 自己破産について詳しいか
まず、最も大切といえるのが、相談する弁護士が自己破産についてどれだけ詳しいか、という点です。
弁護士の中には、あらゆる分野を手広く取り扱う弁護士と、一定の分野に特化している弁護士がいます。
多くの分野を手広く扱っている弁護士は、広範囲の知識を持っていますが、一つ一つの分野に対する知識・経験は多くない場合もあります。
他方で、一定の分野に特化している弁護士は、特定の分野に関して豊富な知識・経験を有しているという特徴があります。
自己破産という手続きは、知らずにやってしまうと後で裁判所から問題視されてしまうような落とし穴がたくさんありますし、裁判所によっても運用が異なる部分もあります。
したがって、自己破産について豊富な知識・経験のある弁護士かどうかを見極めることが大切です。
3 相性が合うかどうか
自己破産という手続きは、様々な資料を揃えたり、書類を作成する必要がありますので、分からないこと、不安なことが出てきた場合にはその都度弁護士やパラリーガル(弁護士の業務をサポートする事務)に相談して、疑問点・不安点を解消していく必要があります。
したがって、これらのやり取りがストレスにならないよう、なんとなく合わない、高圧的で気軽に相談しにくい、といったネガティブな印象がない、相性のあう弁護士を選ぶことも大切です。
4 費用が適切かどうか
自己破産をお考えの方は、借金の返済に追われ、貯金がないという方がほとんどです。
したがって、費用が適切かどうか、分割払いができるかどうかという点も、大きなポイントになります。
5 自己破産をお考えの方は、弁護士法人心までご相談ください
自己破産を弁護士に相談する際のポイントについてお話ししました。
弁護士が自己破産に詳しいか、相性が合うか、費用がどれくらいかについては、実際に相談してみないと分からないことが多いです。
弁護士法人心では、初めて弁護士に相談するという方も安心してご相談できるよう、自己破産に関するご相談は原則として何度でも無料で行っております。
自己破産をお考えの方は、弁護士法人心までお気軽にご相談ください。
自己破産を専門家に相談するタイミング
1 自己破産のご相談はできるだけお早めにしましょう
自己破産をせざるを得ないかもしれないと思いましたら、できるだけ早く弁護士にご相談をするべきです。
借金などの債務に関する問題は、自然に解決することはなく、時間が経てば経つほど悪化していきます。
返済ができなくなり滞納が長期に渡ってしまうと、貸金業者等から訴訟を提起されてしまい、判決が確定すると強制執行がなされて給与の差押えなどをされてしまうこともあります。
また、債務の状況が悪化する前であれば、自己破産以外の債務整理の手段で借金問題を解決できる可能性もあります。
以下、それぞれについて詳しく説明します。
2 貸金業者等からの訴訟提起や強制執行を回避する
貸金業者等への月々の返済を滞納してしまうと、貸金業者等は貸したお金を何とか回収しようとして、裁判所に訴訟を提起することがあります。
訴訟を提起されるとご自宅等に訴状という書類が届き、期日(裁判所で主張や立証を行う日時)の指定がなされます。
そして、期日までに反論等を記載した答弁書を提出するなどの対応をしないでいると、敗訴判決(貸金業者等の請求を認める判決)に至ってしまいます。
訴訟は民事訴訟法という法律に従って厳格に進められるため、弁護士でない方が対応を行うのは、通常困難であると考えられます。
そして、判決が確定してしまうと強制執行ができるようになり、給与の差し押さえなどが行われてしまうことがあります。
返済が困難になり、滞納が長期間に及んでしまうとこのような事態に陥る可能性もありますので、できるだけ早く弁護士に相談し、自己破産をすることをお勧めします。
3 自己破産以外の選択肢を検討できる可能性もある
自己破産以外にも、債務整理には任意整理、個人再生という手段があります
債務の総額や、債務者の方の返済原資(手取り収入から生活費を控除した残額)によっては、任意整理で解決できる可能性もあります。
また、ご自宅をお持ちの場合、自己破産をすると通常はご自宅を失いますが、個人再生であればご自宅を守れる可能性も残されます。